高知の旅☆その①にこ淵

高知城前の日曜市。

少しのつもりがウロウロしてたら、

『仁淀川』ブース発見✨無料ガイドブック、名産品が置いてました☆

売り子のおじさんに、キクラゲはあるか聞いたら、あったけど置いてきたとの事。

がーん( ̄◇ ̄;)

実は今回の目的の一つ。仁淀川のキクラゲ。

ゲットならず。ま、またネットで注文しますw

とりあえず、パンフレットを頂き、仁淀川で、水を汲めるとこはないかをおっちゃんに聞いてみた。

そしたら、ネットで調べても出て来ないようなトコを教えてくれました。

まずは、にこ淵へ

運転中わき見ばっかりしてましたw信号待ち中路面電車をパチリ☆川添いの桜並木????

名越屋(沈下)橋☆

欄干の無い橋☆橋の上からも魚が綺麗に見れましたw

益々にこ淵への期待が高まっていきました❣️

そして〜、いよいよ『にこ淵』❣️

チラッと見えた川面☆青〜い(๑>◡<๑)いざ!!!

おぅ!((((;゚Д゚)))))))ほんま急斜面w

にこ淵に行くには、この急斜面を下り、向かいます。ネット情報では、スニーカー必須。とのこと。

でも、思っているよりいけましたw

こんなんでした。

(写真じゃわかりにくいなw)近付いて来ました!!!

テンション上がる〜☆

てことで、ジャーン✨????✨めっちゃ綺麗✨????✨

ここは時間が経つと水の色あいが少しずつ変わる気がする。陽の差し具合だね。11:00位に到着したけど、ちょうどいい時間だったかも。中津渓谷は13:00位が良いとの事だったから、それまでに行かなきゃ☆と思ってたのが良かった(o^^o)水中写真も。防水iPhoneは便利デスw

誰もいなくなったので、一人で瞑想もしておきました。こんなトコが近くにあったらなぁーと思いました☆

そして、次なる目的地、中津渓谷へ☆

その前に、四国の水ゲット❣️仁淀川のおっちゃんが教えてくれたトコは、ちょうど良い事に、にこ淵と中津渓谷の間の安居渓谷辺り。

『道をちょっと入ったら拓けたトコある。そこで水が汲める。』と。

小さな立て看板に『この谷の水は、上流に民家や畑がないので飲めます』と。サワガニもいてましたw

ほんとに、道のちょっと拓けたトコにポツンとある。看板も拓け具合も小さい。絶対聞いてなきゃ見つけられへん。

おっちゃんありがとう✨????✨

タンク持って行って良かった(o^^o)

そーいえば、枝垂れ桜の綺麗なトコにも水が汲めるとこあった。ここのお水は空いたペットボトルに入れさせて貰いました☆仁淀川の沈下橋。

奥には茶畑。

ほんと、のどかで良いところでした????